月別アーカイブ: 2015年5月

「大阪都構想」住民投票にあたって、考えたこと その2

住民投票からもう2週間が経とうとしており、続報のない性質のニュースの常か、話題にも上らなくなってきました。
ネット社会ですね。

期せずして3回シリーズになってしまったこのシリーズの最終回です。
例によって、大阪都構想に関しては単なるきっかけに過ぎず、日本の政治に関する一般論になります。

今回は僕の意見が中心になりますので、(政治についての議論の常ですが)反感を覚える方がいるかも。

前回のあらすじ
・普通選挙を行うなら、母集団に寄って結果に偏りが出てしまうのは当然
・日本の年代別人口比と投票率を考えると、選挙結果はどう頑張っても高齢者層の意見に偏る
・となると、政治の手段としての民主主義は、今の日本では適切ではなくなりつつある

前回を3行でまとめるとこんな感じでしょうかね。
今回は前回よりは短くなる……と思って書きましたが、一番長くなっちゃいました。ではどうぞ。

(さらに…)

「大阪都構想」住民投票にあたって、考えたこと その1

大阪都構想の是非を問う住民投票から一週間経ち、話題としても落ち着いてきたようです。

前回の投稿では、世代間格差が確かに存在することをデータによって確かめました。
今回はこの住民投票を通して僕が考えたことを述べます。が、前回の投稿と同様に、都構想そのものについては意見を述べることはしません。というか、一般論が多数を占めます。

自分の意見に近い人をあまり見たことがないので、人によっては反感を覚えることがあるかも知れませんが、何卒お手柔らかに。

書き終わってみて分かりましたが、また長くなったので続きます。次が最後。

(さらに…)

なぞのくうちゅうばくはつ

タイトルと画像は本文と関係あるようで関係ありません。

バイトで塾講師というかチューターをしているのですが、高校物理を学び始めたばかりの女の子に「どんな感じで進めていけば良いのか教えて欲しい」と言われて困りました。

中高一貫校の中学3年生といえばきっと数学の学習内容も高校1年生だと思いますが、果たして微分も積分もベクトルも知らない彼女に力学をどう理解させろというのか。

高校の物理は嫌いでした。

大学になってから、何故か微分積分を使わずに強引に話を進めていることを理解して余計に嫌いになりました。

何故かベクトルだけは「必要だから」という理由で力学を始める前に教えてもらえるのですが、高校で扱う程度のベクトルだとほとんど役に立たないため、力学の単元がひと通り終わった後に「あのベクトルに費やした一ヶ月はなんだったのか」とGWボケでやる気を喪失した脳でぼんやりと思った記憶があります。

高校の時に物理が苦手科目だった僕が言っても説得力ないですが、もうちょっとなんとかならないものかなといつも思いますね。

「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」という解法や公式のオンパレードですよ高校物理。クソゲーとしか思えない。

結局、彼女には

  • 今やってるのがどういうことなのかは、(微分や積分の考え方を理解した)後でだいたい理解できる
  • 理解は後で追いつくので、とりあえず今は公式を『こういうものだ』と思って問題に慣れておくべき
  • 物理は案外公式が少ないので、今のうちに解きながらまとめておけば、後でさらに数学で量を圧縮できる

と伝えておきました。

数学にも物理にも詳しいなんて口が裂けても言えませんが、そんな僕でも物理を記述するには数学が絶対に必要だと感じるレベルなのですから、この指導要領に疑問を抱いている方はきっとたくさんいらっしゃると思います。

というか、大学入試に物理を選択した奴はほぼ理系学部で大学の物理を学んで「高校物理はクソゲー」と感じる仕組みになってるんですよね。なんだこれ。

数学の学習指導要領は結構頻繁に変わるのに、物理にはナタが入りませんね。

一応、最後に役に立ちそうなリンクを。

Math book

学習院大学理学部の先生が書かれた、大学の物理を扱うための数学の教科書です。前提として高校数学の知識があればよく、大変読みやすくなっています。僕もこれでちゃんと勉強すればよかったと今更になって思います。

収支報告書@4月

昨年の年初からZaimを使って家計簿をつけています。

家計簿を簡単に付けられるのは良いんですが、あまり細かいことをやろうとすると家計簿をつけること自体が目的になる上に、ちゃんと振り返らないとつける意味ないんですよね。

それから、振り返りはちゃんと文章にしないとざっくりしたもので終わっちゃうので、毎月ここに置きたいと思います。 (さらに…)

Hello, WordPress

数日前からTwitterでちょこちょこ書いていましたが、ブログを新しく始めることにしました。

ブログメディアもオワコンになって久しいですが、WordPressなら大丈夫。サーバを自分で立てるかどうか迷いましたが、そっちの方が目的になっちゃいそうなのでやめました。

Twitterに月間1000POSTほどしてるのですが、その中で少し長めの文を書きたいことが出てきた場合は適当に思いついたことを全部つぶやいて終わりにしちゃうので、もったいないなとずっと思っていました。せっかく面白い題材を引っ張り出してきたのに真面目に考えることも書くこともなく適当にやっちゃって終わりというのは。

というわけで、思いついたことをがっつり書く目的でブログを立てました。つまるところ、ここはTwitterの延長程度に考えて貰えれば結構です。

Twitterの延長なので、万人には受け入れられないかも知れないようなことも書きますが、そこも気にせず読んでいただけると幸いです。どこにいるのかも分からない仮想の「閲覧者」を想定しちゃうと書きたいことも書けなくなって面白くなくなっちゃうので、これはあらかじめお断りしておきます。

デザインというかコンテンツなんかも少しずつ整えていきたいと思いますが、基本行き当たりばったりで進めようと思います。ちゃんとやろうとするとめんどくさくて続かないので。

どれくらいの方が見てくださるか分かりませんが、出来る限り続けたいと思います。それでは。